自分でPOPやチラシを作ってみたいなと思われている方のために
今回、これだけ覚えておけば応用がきくというコツがたくさん詰まった「動画」を10本用意しました。
興味がある方はぜひご覧下さい。
こちらを見て実際に作成をしてみてください。
他は下記をご覧ください。
Excel(エクセル)の操作が苦手な方のために、操作する上でのコツをまとめたページを用意しました。
「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。
Excel(エクセル)の操作はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。
良かったら下記からご登録ください。
POP作成でイラストを活用 画像解説
エクセルでチラシや案内POPが作れる
ですが、その前に、エクセルで作るうえで知っておいたほうがよい注意点を書いておきます。
エクセルの本来の使い方は、表を作ったりデータを管理するのに使われます。
一度作ればそのフォーマットを使って他のチラシを作ることもますし、簡単なコツを抑えておけば難しい作業ではありません。
参考になさってください。
エクセルでカッコイイ物が作れる!
よく言われるのが「デザインがかっこいいのが作れない」という意見ですが、そんな事はありません。
エクセルでも十分よいものは作れます。
エクセルは昔のものと比べてかなり進化を遂げました。
きちんとした方法を使えばカッコよいものが出来ます。
図やイラストや写真など挿入することができるので基本的には、自分でも作成が出来るのです。
操作方法も比較的簡単です。
2003年版を使用されていたら少ししんどいですが、2007年版以降のエクセルをご利用なのであればある程度のものが作成できるかと思います。
全てのパソコンとは言いません(一部のパソコンには価格を抑えるために入っていないモデルもあります)が、多くのパソコンにエクセルは入っているので、身近なもので、チラシが作成可能になります。
エクセル使用!チラシやPOPの作り方
エクセルはデータを入力したり集計や関数を使った計算をするだけではなく、チラシやPOPを作るのに使える機能もいろいろと備わっています。
- 図形や写真を挿入できる
- 文字を装飾したりサイズを変えたりできる
- 背景や図形に色を付けたり、影や装飾ができる
- チラシやPOPのサイズを自由に作成できる
などなど盛りだくさんです。
エクセルでは画像と文字に伝えたいことを盛り込む
エクセルでも画像を使って、チラシやPOPを作ることができます。
画像があれば商品などのイメージを伝えやすいですし、文字のサイズやフォント、配置も自由に行えます。
エクセルでチラシやPOPを作る時も、専用ソフトで作る時と同じように、画像や文字で伝えたいことを表現します。
エクセルで作成すると色味が多少異なります
「イラストレータ」や「フォトショップ」で作成したときの一番大きなポイントは「色味」です。
もともと、「印刷の時の色」と「モニターなどの画面上で見るときの色」は大きく異なります。
仕組みがそもそも違うのです。
印刷の時は「CMYK」という仕組みを使用します。
モニターの際は「RGB」という仕組みを使用します。
これによって、画面で見ていたときと、印刷をした時の色が若干異なるのです。
そこだけ注意すれば、後はある程度のものが作る事ができます。
そもそもExcel(エクセル)自体が難しいかと思います。
そんな方のために、Excel(エクセル)を操作する上でのコツをまとめたページを用意しました。
Excel(エクセル)の操作が苦手な方向けに「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。
Excel(エクセル)の操作はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。
良かったら下記からご登録ください。
ポイントはワードアート・写真・図形
この3つを主に利用して作ります。
これらどういう機能なのかを説明です。
ワードアート・・・文字を入力する箱のことです。
「ワードアート」って言う名前ですが、「ワード」ではないです・・・。
「文字を芸術的に入れる箱」みたいなニュアンスで取ってもらえると嬉しいです。
このボックスに入れておけば、後から用意に動かす事ができるようになります。
影をつけることが出来るので装飾がかっこよくなります。
写真・・・その名のとおり写真です
スマホやデジカメなどで撮影した写真や画像を自由にエクセルに入れる事が出来ます。
その時にちょっとしたコツがあるのでそこを詳しく解説します。
有料やフリー画像素材を使うとかっこよく出来るのでおすすめです。
自分で作ったものとは思えないものが出来上がります。
図形・・・オートシェイプとも言います
いわゆる「四角」とか「丸」といった図形です。
それらを組み合わせて、文字の背景に持ってきたりして形を整えます。
デザインのコツは「真似をすること」
デザインを一から想像しようと思うと非常に大変です。
なのでお勧めは「デザインの真似」をすることです。「良いな」と思うチラシを用意してその通りに作っていきます。
デザインと言うのは「バランス」が主になってきますので、その場所に違う言葉で入れれば、似たデザインになって行きます。
よって、日常から好みのデザインのチラシを探しておくと良いでしょう。
パワーポイントがあればそっちが簡単
ワードやエクセルと異なり、パワーポイントはチラシ作成に非常に向いているソフトです。
ワードやエクセルでも出来なくはないですが、操作が格段に行ないやすいのがパワーポイントです。
パワーポイントの方が簡単に作れます。
もしもパワーポイントを触った事がなくてもご安心ください。
チラシを作るだけであれば大丈夫です。ぜひパワーポイントで行なってみてください。
動画|操作テクニック10で作るチラシ
下記動画をクリックして参考にしながら作成してください。
メモなど用意しながら見られると分りやすいです。
実際にパソコンで作る前に「紙に手書き」で簡単なものを作ってみると作りやすいです。
その手書きで作成したものを参考にしながら作成すると内容を考える手間が省けます。
まずは用紙の設定を行ないます。
エクセルでこれが最も重要です。
紙がどこまであるのかという境界線をしっかり引くことが大切です。
余白部分の概念も覚えたいところです。
設定が難しい方にむけて、A4サイズに設定したものをご用意しました。
設定が難しいと思われる方は下記よりダウンロードしてご利用下さい
無料でダウンロードできます。
編集も自由に可能です。

白色のキャンパスに文字を入れていきます。
文字を入れるときに「セル」に入れていくのも良いのですが、それでは動かせません。
ワードアートやテキストボックスというものを使って行なうと容易に出来ます。
コツは全てワードアートやテキストボックスで入れることです。
入力も容易にできます。
セル内への書き込みはしないほうが良いです。
文字の大きさなどを必要に応じて変更していきます。
選択の行ない方が重要になってきます。
エクセルシートに写真や画像やイラストを入れる方法です。
エクセルで加工も簡単に出来ます。
図形を入れた後に、中身を塗りつぶす機能と、枠線を変える機能があります。
この「塗りつぶし」と「枠線」の機能を覚えると、図形の色づけは簡単です。
挿入した後に「書式」と言う部分で変えて行きます。
1つ作ったものを複製していくと作業が効率的に出来ます。
その方法をマスターすれば操作が楽になります。
写真、イラスト、図形、ワードアートなどの順番を変更する方法です。
最初に入れたものが、一番下に来る事になっています。
そのため、
「後に入れたものを、下に持ってきたい」
とか
「最初に入れたものを、一番上にもって行きたい」
といった時に使います。
最近は当たり前になってきたQRコードですが簡単に作ることが出来ます。
PDFというファイル形式にして行なうと、ネットの業者さんに注文が可能です。
エクセル場合、そのままの形式だと受け入れてもらえません。
通常は、「PDF形式」にして注文します。
エクセルで作成!チラシやPOP まとめ
今回はチラシ作成の方法をお話しました。これらの方法を行なえばチラシが作成できます。
Excel(エクセル)が苦手であればパソコン教室で学んでみませんか?
Excel(エクセル)はかなり奥が深く、知識を得ただけは操作が身に付きにくいものです。
そんな時には、弊社のようなパソコン教室を利用するのも一つの手です。
「オンライン」にも対応している「苦手な方専門パソコン教室パレハ」にお任せください。
オンラインというと「動画を見るだけ」とか「オンラインなんてやったことがない」というご不安があるかと思います。
ですが「苦手な方専門のパソコン教室パレハ」の「オンラインレッスン」は、動画ではなく、直接講師に質問できる生レッスンです。
生レッスンでありながらリーズナブルに学べるのが人気の秘密です。
また、苦手な方に特化しているのでパソコンが特に苦手だと言う方には最適です。
パソコンが苦手でも、オンラインできる仕組みがあります。
詳細は下記をご覧ください。
Excel(エクセル)の操作が苦手な方のために、操作する上でのコツをまとめたページを用意しました。
「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。
Excel(エクセル)の操作はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。
良かったら下記からご登録ください。
ココがおすすめ
パソコン教室パレハ直営校
ココがおすすめ
パソコン教室パレハグループ加盟校
下記はパレハグループ加盟校となります。
料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。
■ 岩出市にあるパソコン教室 「キュリオステーション 岩出店」の公式サイトはこちら
■ 愛知県名古屋市緑区にあるパソコン教室 「有松パソコン教室」の公式サイトはこちら
■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)の公式サイトはこちら
全国のパソコン教室一覧(実店舗&オンライン)|パレハ直営校&グループ加盟校
ココがおすすめ
オンライン形式をご希望の方はこちら
東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・横浜・仙台・埼玉・千葉・沖縄などで受講したい方はオンラインレッスン(Zoomを使ったオンライン個別レッスンです)をお選びください。
ココがおすすめ
パソコン教室講座一覧はこちら
他にもパソコンの講座は多数ございます。
詳しくは下記をご覧ください。
ココがおすすめ
パソコン教室に関連する情報はこちら
ココがおすすめ
エクセルの操作情報はこちら